
大好きな「HIGHLAND PARK」を
売ってみたかった
神姫支店
K・K 2022年入社一番好きなお酒のラベルに
「三陽物産」と書かれていた
三陽物産に入社した「決め手」は、ふたつありました。そのひとつ目が、就活サイトで見た「お酒のプロフェッショナル」というキーワードです。私自身、学生時代からお酒も飲み会の雰囲気も好きだったこともあり、そういった現場に身を置くことを魅力に感じました。自分もお酒のプロフェッショナルの一員となり、様々な商品の魅力を広めていきたいな、と思ったわけです。もうひとつが、当社で取り扱っているウィスキー「HIGHLAND PARK(ハイランドパーク)」との出会いでした。私はお酒の中でもウィスキーを愛飲しており、入社前に色々と飲み比べた中で、一番好きな商品の裏ラベルに”三陽物産”と書かれていたのです。このお酒をぜひ自分自身の手で売ってみたい。そう考えて、面接でもそこをしっかりとアピールしました。おそらく、面接官にも刺さったのではないでしょうか(笑)。
現在の業務内容は、神戸や姫路を中心としたエリアで、業務用酒販店様および一般酒販店様、百貨店様、バーなどの飲食店様等々への商品提案など、文字通り幅広い業態に営業担当者として活動・経験をさせてもらっています。私は最近「ウィスキープロフェッショナル」という資格を取得したのですが、営業先で商品のご提案をする相手もまた、お酒のプロ。数多くの商品の中から、価格帯や風味など、お客様のご要望にピッタリの商品をご提案できた時には、やはり大きな達成感があります。また、最近では百貨店様でのウィスキー催事も任せていただけるようになりました。そこで展開する商品もまた、お客様が店頭で求めるものを想像しながらリストアップしていきます。お買い上げいただいた後に、「あの商品、お歳暮にしたけど良かったよ!」「自宅で飲んだけど美味しかった」などと直接お声がけいただける瞬間は、本当に何事にも代えがたい喜びや、やりがいを感じます。
「バーホッピング企画」で
神戸のバーを盛り上げたい!-
今後特に力を入れていきたいのは、より一層神戸のバーを盛り上げていくことです。いま、当社で作成した「神戸バーマップ」という小冊子の改訂版を配布しているところなのですが、そこには各店舗の写真や特徴などを細部までこだわりぬいて掲載させていただきました。この一冊を手に取っていただくことがきっかけで、どこか「入りづらさ」があったバーへの敷居がグッと下がった、という方が増えることを期待しています。また、バーの各店舗さんに店名が書かれたカードを置かせていただいています。当社のプライベートブランド(PB)でもある「OLD PULTENEY(オールドプルトニー)」を飲んでいただいたお客様にカードを渡していただく「バーホッピング企画」も実施しています。これは、いろいろなお店でオールドプルトニーをご注文いただいた方が、各店から受け取ったカード2枚で抽選に1回応募できます、という企画になります。A賞ではグラスとオールドプルトニーのボトルセット、B賞はオールドプルトニーのロゴ入りキャップなのですが、「毎年やってほしい!」とご要望の声が上がる人気企画へと成長してくれました。
遊びで積んだエピソードも仕事に活きてくる
私が就活生の時もそうでしたが、就活において一番大事なのはやはり「軸を持つこと」だと思います。ブレない軸があれば、自分に合った会社がより見つけやすくなります。
あとは、一見何の関係もない遊びや勉強だったとしても、いろんな経験を積んでエピソードにしておけば、意外と仕事にも活きてきます。三陽物産は若手でもいろんなチャレンジをさせてもらえる会社なので、プライベートでの経験も、いかんなく仕事で活用・発揮できるのではないでしょうか。 部署を越えて、とても風通しの良い会社だと思います。ぜひ興味を持っていただけて一緒に働くことができれば嬉しいです。
-
元々お酒が好きなので、プライベートでもSNSなどで流れてくる「おすすめ情報」を頼りに、常にいろいろなお店でお酒を試しています。お酒以外でいうと、先日初めて岐阜へスノーボードに出かけました。最初は全然立てなかったのですが、少しずつ滑れるようになってきたので、遊びとはいえ出来なかったことが出来るようになるってやっぱりいいな、と改めて感じました。
仕事の上では、ウィスキーに続いてワインの勉強も始めたいと思っています。お得意先とウィスキーの話ならばいくらでもできるのですが、ワインの話題になるとまだまだついていけないことが多いので、これからも精進していきたいです。